
このオンライン講座について
概要
本講座は「SQLによるデータ分析マスターコース」ということで、ローカル環境でのPostgresQLを使用したデータベース操作に始まり、AWSの代表的なデータ分析サービスであるAthena、最後にSnowflakeによるデータウェアハウスの操作を実践します。
DXやデータサイエンスが流行している昨今、データを使うためのデータ抽出には、ほぼSQLを使うことになりますが、本講座を通じてPostgresQLやAWS Athena、Snowflakeを使えるようになれば多くのケースに対応できるようになるでしょう。
さらにSQLによるデータ分析の題材としてマーケティング分析も行います。そのため、SQLをあまり使うことがなかったエンジニアやデータアナリスト、さらにはデータドリブンなマーケティングや営業を志す方にもピッタリのコースとなっております。
ぜひ本講座を通じて、データ時代を生きる社会人としてスキルアップ・キャリアアップを目指してください!
この講座で学べること

PostgresQLによるデータ抽出とマーケティング分析
・基本的なSQL構文からJOINやウィンドウ関数等を駆使したデータ抽出手法 ・ABC分析やRFM分析、アソシエーション分析などのマーケティング分野ですぐに使える分析手法

ダッシュボード構築
・ダッシュボードを構築する時の考え方 ・KPIを意識した指標整理、UI/UXを考慮したダッシュボード設計

AWS Athenaによるデータ抽出とQuickSightによる可視化
・S3上のデータをSQLで簡易抽出し、可視化に直結 ・Athena+QuickSight連携によるクラウドベースの軽快な分析フロー実現

Snowflakeによるデータエンジニアリング
・クラウドベースのDWH構築・運用の基本を理解 ・様々なデータのロード手法の理解

Snowflakeによるデータ抽出と可視化
・Snowflakeを活用したSQLによるデータ抽出 ・SnowflakeとAWS QuickSightの連携とダッシュボード化

Snowflakeによる機械学習・生成AI活用
・Snowflakeにおける機械学習モデルの構築
・ストアドプロシージャ
・生成AIの活用
・パイプライン
こんな人におすすめ
1 | ローカル環境・クラウドなどマルチプラットフォームでデータベースや、データウェアハウスを扱えるようになりたい方 |
2 | 自分でデータを抽出して、ダッシュボードの構築もできるようになりたい方 |
3 | データ基盤やデータ抽出、ダッシュボード構築まわりを一通り学んでおきたい管理職の方 |
カリキュラム
約17時間のコースです
1 | はじめに |
2 | PostgresQLによるデータ抽出とマーケティング分析 |
3 | ダッシュボード構築について |
4 | AWS Athenaによるデータ抽出とBIツール(QuickSight)による可視化 |
5 | Snowflakeによるデータエンジニアリング |
6 | Snowflakeによるデータ抽出と可視化 |
7 | SnowflakeによるML構築/生成AI活用 |
講師について

講座を購入
限定価格となります。以下の「販売ページはこちら」ボタンをクリックすると、講座の販売ページに遷移します。