さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

  • データ分析
  • 生成AI
  • プロフィール
  • 問い合わせ/お仕事のご依頼
no image

Python

Pandasでの文字列操作:strメソッドの活用方法

2025/4/3  

データ分析の現場では、数値データだけでなく、文字列データを扱うことも多いですよね。 顧客名や商品名、住所、日付など、文字列データの処理は避けて通れません。Pandasでは、strメソッドを活用すること ...

no image

Python

Pandasでのピボットテーブル、クロス集計、マルチインデックスの解除

2025/4/3  

データ分析を進める中で、データを集約したり、新たな形に変換したりすることがしばしばあります。Pandasでは、これらの操作を行うための強力なツールとして、ピボットテーブル、クロス集計、そしてデータの再 ...

no image

生成AI

生成AI開発アプリDifyでOpenAI APIを使おう(GPT-4o)

2025/4/3  

こんにちは、今回はDifyを使ってOpenAIのGPT-3.5ターボとGPT-4oのモデルを比較してみます。これまでの動画では、Difyを使ったアプリの基本的な作成方法や、ツンデレ風のチャットボットを ...

no image

データ分析

統計検定3級の合格に向けた勉強法と理解すべき内容

2025/4/3  

今回は統計検定3級合格へのステップについて書いていきたいと思います! 統計検定3級の需要について まず最初に、統計検定3級がどれほどの需要があるのかについてです。 今回は転職においてどのくらい需要があ ...

no image

Python

Pandasでの時系列データの欠損埋め:interpolateの使い方

2025/4/3  

時系列データのデータセットでは欠損値(ギャップ)がしばしば発生することがあります。 これらのギャップを適切に処理しないと、データ分析やモデルの予測精度に悪影響を及ぼす可能性がありますから、こうしたギャ ...

no image

Python

Pandas Transformメソッドの基本:group byしたいけどレコードは減らしたくない

2025/4/3  

transform()メソッドは、グループごとの計算を行いつつ、その結果を元のデータフレームに統合してくれます。 といってもわかりづらいので、transform()メソッドの挙動を見ていきましょう。 ...

no image

Python

Pythonを勉強するべき?それともExcelで十分?データ分析ツールの選択について考える

2025/4/3  

「データ分析のためにPythonを勉強するべきか、それともExcelで十分か」というテーマで書いていきたいと思います。 最近ではPythonを始める方も増えていますが、勉強しようとするとかなり大変なこ ...

no image

データ分析

統計検定2級合格のために

2025/4/3  

今日は統計検定2級の話をしていきたいと思います。 統計検定2級って言うと、なんか難しいんだか難しくないんだかよくわからない、という人もあいると思いますから、今回紹介していければなと思っています。 yo ...

no image

データ分析

統計検定準一級の概要と勉強法

2025/4/3  

統計検定準1級の概要と勉強法について書いていきたいと思います。 動画の方が良いという方はこちらをご覧ください! 統計検定準1級については、多くの方が2級の資格は取得しているものの、順位の資格は取得して ...

フリーランス

データサイエンティストが会社員からフリーランスになるには?【経験から丁寧に解説】

2024/10/25  

僕が会社員からフリーランスになってしばらく経ちました。 この間に2人目の子どもが産まれたり、親の介護をしたりといろいろなことがありました。 それを踏まえてデータサイエンティストが会社員からフリーランス ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 18 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人の紹介




サトシ


SE→博士→研究者→データサイエンティスト(会社員)→フリーランス → 株式会社Mikage設立

✅ Udemy講師(受講者約2万人)

✅ 企業・自治体様向けのAI活用研修などのお仕事も承っています。こちらの「お問い合わせ/お仕事の依頼」よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ/お仕事のご依頼

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSense等による広告を掲載しています

Udemyでの学習動画

✅オンライン学習プラットフォームUdemyにて学習動画を公開しています。

✅公式LINEやってます!
ご登録はコチラ ▶ https://lin.ee/4gsWB1vJ

✅公式LINE登録者限定特典あり!
1. Udemy全講座のスライドが見れる!
2. Udemy講座を格安で購入できるクーポンをいつでも使える!

<リリース済みコース抜粋>
・Pythonによる時系列分析~機械学習・ディープラーニング編
・Pythonによる異常検知
・PySparkによる大規模データ処理手法と機械学習
・初めての画像分類モデル開発
・SQLによるマーケティングデータ分析
・SnowflakeによるML/AI活用
・Snowflakeによるデータエンジニアリングの基礎
・Google GeminiとGoogle Workspaceによる業務効率化
他、20講座以上

記事の検索

おすすめ記事

1
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(基礎編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「Pythonによるデータサイエンス/AI開発マスターコース」の基礎編ということで、データサイエンスの様々な基本トピックに取り組みます。データサイエンスと一口 ...

2
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(応用編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「データサイエンス/AI開発マスターコース」の応用編ということで、統計・機械学習・ディープラーニングの基礎を既に身につけた方が、より複雑なビジネス課題や高度な ...

3
個別スクール:SQLによるデータ分析マスターコース

このオンライン講座について 概要 本講座は「SQLによるデータ分析マスターコース」ということで、ローカル環境でのPostgresQLを使用したデータベース操作に始まり、AWSの代表的なデータ分析サービ ...

Thanks

アイコンは、くぐはらひろさんに描いていただきました。ありがとうございました。

さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

© 2025 さとぶろぐ