PythonでGISデータを扱うときにはGeoPandasを使うのがとても便利ですよね?
緯度経度のデータを可視化したいときとか、シェープファイルやgeojsonファイルを読み込んで処理する必要があるときは、必ずと言っていいほどGeoPandasにお世話になるのではないでしょうか。
そんな便利なGeoPandasですが、最初にインストールしたり、環境を構築するときはけっこうハマったりします。
なので、この記事では簡単なGeoPandasのインストール方法・おすすめの環境構築方法を紹介したいと思います。
-
データサイエンティスト経験3年の僕がフリーランスとして独立するまでの体験談
こんにちわ、サトシです。 今回は、企業でデータサイエンティストとして働いていた僕が、フリーランスとしてどのような手順で独立していったかについて書いていきたいと思います。 僕はSIer SE→博士過程→ ...
GeoPandasはCondaでインストールするのが簡単
GeoPandasの以下のページを見ると、インストールの方法が記載されています。
https://geopandas.org/en/stable/getting_started.html
GeoPandasのインストールは何が大変かというと、パッケージ間の依存関係がかなり面倒だということです。
GeoPandasを使うためには、GDALが必要だったり、Fionaが必要だったりと多くのものが必要になるのですが、そのバージョンにも指定があるために、自力で一つずつバージョンを指定してインストールしていくのはかなりしんどいです。
なので結論を言うと、Condaの環境を作って、conda installするのが一番簡単だと思います。
先ほどのリンク先でもインストールのeasy wayとして紹介されています。
こちらです。
1 |
conda install -c conda-forge geopandas |
conda-forgeを使ってインストールしましょう。
これを使うと、依存関係も全部ひっくるめてインストールしてくれるのでとても簡単です。
GeoPandasはpipでインストールしない方がいい
ライブラリのインストールでよく使うのはpip installだと思いますが、GeoPandasをインストールするときには、pip installは使わない方がいいです。
僕も使ってみたことがありますが、見事にパッケージ間のバージョンの依存関係でエラーが出てインストールできませんでした。
GeoPandasの公式ページでもpipでインストールする場合の注意が書いてあり、バージョン関係に注意してねと記載があります。
https://geopandas.org/en/stable/getting_started/install.html
なのでなるべくconda-forgeによるインストールがいいと思いますが、どうしてもpipでないといけない場合もあるかと思います。
そのときは、上のリンクにあるようにgihubからリポジトリをcloneして、それをもとにpip installしてみましょう。
個人的にオススメのGeoPandas環境構築
さて、上記のようにGeoPandasを使うためのインストール方法としてはconda-forgeによるインストールがおすすめと書きましたが、環境を構築するときはどのようにするのがよいでしょうか?
僕のオススメはDockerコンテナを立てて、その中でmincondaをベースにGeoPandasを使えるようにすることです。
GeoPandasはかなりバージョン関係でハマって動かない事があるので、自分のローカルでやることはやめた方がいいです。
なので、仮想環境やDockerを使うのが良いかと思います。
環境を作るためのDockerfileの最低限はこんな感じでしょうか。
1 2 3 4 5 |
FROM continuumio/miniconda3 RUN apt update -y RUN apt upgrade -y RUN conda update -y conda RUN conda install -c conda-forge geopandas |
僕は他にもいろいろ入れていますが、一部を抜粋して書いています。
ちなみに一番下の行がGeoPandasのインストール部分ですね。
minicondaではなくAnacondaのイメージを使ってもよいですが、ちょっと重くなってしまいますので、最低限のminicondaで作成し必要なものを追加していくスタンスです。
Docker desktopを使いたい場合は個人利用なら(小さめの会社でも)無料で使えますし、よければやってみてくださいね!
PythonによるGISデータ分析の勉強法
PythonでGISデータの分析手法を学びたい方はUdemyのコースがおすすめです。日本語の書籍は全然ないです。。。
(追記)
2024/9/20にこんなのが出るそうです。読んでみたいですね!
-
データサイエンティストとして3年間で3社経験した僕の転職体験談まとめ
こんにちわ、サトシです。33歳です。 今回は、データサイエンティストの3年間に3社で働いた僕が、データサイエンティストとしての転職活動についてまとめて書きたいと思います。 これまでSE→博士研究員→ポ ...