さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

  • データ分析
  • 生成AI
  • プロフィール
  • 問い合わせ/お仕事のご依頼

旅行サイト

Booking.comのGenius会員レベル2がすごい

2022/2/24  

私は海外に行く時によくBooking.comを通してホテル予約をしていました。すると、ふと気づいた時に、名前のところに黄色で"Genius"と書かれていました。 それから数年経って最近確認すると、"レ ...

未分類

超ざっくりと絵画の西洋美術史をまとめる

2020/5/7  

ニューヨークのメトロポリタン美術館に行きました。 すごいたくさんの絵画があり、とても良かったです! しかし背景知識がなさすぎて、絵も分からなければ、作者もその作者の時代とかも全然わかりませんでした。 ...

学振

学振と第一種奨学金の全額返済免除はどちらがいいか

2020/9/25  

博士学生の大きな問題はお金ですよね。 そこで多くの人が応募するのが学振DCです。 学振DCに採用されると月20万の研究奨励費(給与)を与えられます。 ただ、社会保険など除くと手取りは16万くらいになり ...

学振

学振DCの研究費で海外に短期研究留学

2020/5/7  

学振DCの研究費で海外に短期研究留学 学振の研究費を使い、アメリカの研究機関に2ヶ月間、研究留学をしてきました。 私はDC2に採用されていたので、その研究費で行くことにしました。 博士学生海外挑戦プロ ...

学振

学振DC採用後の手続きまとめ

2020/9/25  

博士課程の学生の多くは学振の申請をしたと思います。 色々な方が学振の書類をああせい、こうせい書いていますので、どういう書類を作ればいいかはそういった方や本を参考にしてもらえば良いでしょう。 &nbsp ...

« Prev 1 … 16 17 18
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人の紹介




サトシ


SE→博士→研究者→データサイエンティスト(会社員)→フリーランス → 株式会社Mikage設立

✅ Udemy講師(受講者約2万人)

✅ 企業・自治体様向けのAI活用研修などのお仕事も承っています。こちらの「お問い合わせ/お仕事の依頼」よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ/お仕事のご依頼

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSense等による広告を掲載しています

Udemyでの学習動画

✅オンライン学習プラットフォームUdemyにて学習動画を公開しています。

✅公式LINEやってます!
ご登録はコチラ ▶ https://lin.ee/4gsWB1vJ

✅公式LINE登録者限定特典あり!
1. Udemy全講座のスライドが見れる!
2. Udemy講座を格安で購入できるクーポンをいつでも使える!

<リリース済みコース抜粋>
・Pythonによる時系列分析~機械学習・ディープラーニング編
・Pythonによる異常検知
・PySparkによる大規模データ処理手法と機械学習
・初めての画像分類モデル開発
・SQLによるマーケティングデータ分析
・SnowflakeによるML/AI活用
・Snowflakeによるデータエンジニアリングの基礎
・Google GeminiとGoogle Workspaceによる業務効率化
他、20講座以上

記事の検索

おすすめ記事

1
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(基礎編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「Pythonによるデータサイエンス/AI開発マスターコース」の基礎編ということで、データサイエンスの様々な基本トピックに取り組みます。データサイエンスと一口 ...

2
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(応用編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「データサイエンス/AI開発マスターコース」の応用編ということで、統計・機械学習・ディープラーニングの基礎を既に身につけた方が、より複雑なビジネス課題や高度な ...

3
個別スクール:SQLによるデータ分析マスターコース

このオンライン講座について 概要 本講座は「SQLによるデータ分析マスターコース」ということで、ローカル環境でのPostgresQLを使用したデータベース操作に始まり、AWSの代表的なデータ分析サービ ...

Thanks

アイコンは、くぐはらひろさんに描いていただきました。ありがとうございました。

さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

© 2025 さとぶろぐ