Julia

Juliaの基礎文法5〜PyPlotによるグラフ作成

今回はJuliaの基礎文法5ということでグラフ作成をやっていきたいと思います。

計算はいろいろできるようになったとしても最終的にはグラフにまとめるのが一般的ですから、なんとかしてグラフ作成をできるようになる必要があります。

まず、Juliaでグラフを作る方法はいくつかありますが、今回はPyplotを使う方法を紹介したいと思います。

Pyplotは名前の通り、pythonで使われる描画ライブラリです。

JuliaではPythonライブラリを呼び出すことができますので、JuliaからPythonライブラリのPyplotを使ってプロットをするということをやってみます。

なぜPyplotを選んだかというと、Pyplotは使える人が多く安定しているからです。

しょっちゅう変わってしまうライブラリだとこの前動いたものが動かないとなってしまいますし、PyplotならWEB上に情報も多いからです。

では、今回もやっていきましょう!

データサイエンティスト経験3年の僕がフリーランスとして独立するまでの体験談

こんにちわ、サトシです。 今回は、企業でデータサイエンティストとして働いていた僕が、フリーランスとしてどのような手順で独立していったかについて書いていきたいと思います。 僕はSIer SE→博士過程→ ...

 

Juliaの基礎文法5〜pyplotによるグラフ作成

ライブラリの準備

まずは、using Pkgでパッケージを読み込めるようにします。

そして、Pkg.add( )で使用するライブラリをインポートしていきます。

Pythonですとよくpip installを使いますが、JuliaではPkg.addが大きくそれに対応すると考えればOKです。

 


さて、これでPyplotをimportできたらusingしてインポートしておきましょう。

 

 

(FixedPointNUmbersも同様にインポートしていますが、今回は必要ないので無視してください。)

 

CSVファイルの読み込み

ではライブラリの準備ができましたので、次はデータの準備をしましょう。

今回はこのようなデータを用意しました。

気象庁からダウンロードした東京の平均気温と降水量のデータを2019年の月別にまとめたものです。

これをCSVファイルとして保存しました。

 

 

ではこれをJuliaで読み込んでみましょう。

openを使って1行1行読み込み、月、気温、降水量それぞれの配列に順番に格納していきます。

 

 

表示すると上記のように、確かにデータが格納されていることがわかると思います。

これでデータ準備もOKです!

 

ラインプロット

ではラインプロットを作っていきましょう!

plot(x, y)のようにすれば簡単にラインプロットが書けます。

各種のタイトルやラベルも記載してみましょう。

かんたんですね!

 

 

散布図

次は散布図です!

散布図にはscatter関数を使います。

色やグリッドの設定、軸範囲の設定もできます。

 

 

棒グラフ

次が棒グラフです。

棒グラフはbar関数です。

今回だけ ax=PyPlot.axes() というのを入れていますが、これはPythonでプロットするときにもよく使うものですね。

なくて全く問題ないのですが、このようにグラフを設定していく手法に慣れている方は同じようにやってみるといいかと思います。

 

 

ヒストグラム

hist関数でヒストグラムを作成します。

figsizeを設定しています。

 

 

複数のラインプロットと凡例

ここでは1枚のパネルの中に、複数のグラフを書いてみたいと思います。

方法はplotを2つ並べるだけで、同一のパネルに複数のグラフを書くことができちゃいます!

かんたんですね!

あと凡例は、legend()で入れることができます。

 

 

複数パネルのプロットとファイル保存

最後が複数のパネルを一枚の図に入れる方法です。

これにはsubplotを用います。

subplot(2, 1, 2)のように記載がありますが、これは2行1列で配置したときの2行目のパネルを意味します。

このように場所も指定することができますね!

そして、最後にsavefigを使ってファイルを保存することができます。

ファイルは作ったら保存するものですから、ぜひやってみてくださいね。

 

データサイエンティストとして3年間で3社経験した僕の転職体験談まとめ

こんにちわ、サトシです。33歳です。 今回は、データサイエンティストの3年間に3社で働いた僕が、データサイエンティストとしての転職活動についてまとめて書きたいと思います。 これまでSE→博士研究員→ポ ...

 

最後に

今回はJuliaでグラフを作成する方法を紹介しました。

方法はPythonの描画ライブラリpyplotを使う方法です。

Pythonに慣れている方は簡単に使えると思いますので、Juliaでも使ってみたらどうでしょうか?

今回の記事ではここまでにしますが、他にもいろいろな種類のグラフが作れますので、ぜひもっと試してみてくださいね!

 

最後に、もっとJuliaを体系的にしっかり勉強したいという方はUdemyなどのオンライン学習をしてみるのもいいと思います。

僕のブログを読んでもらえるのもうれしいですが、こちらの方が幅広いし手取り早いかもしれません。

セールのときに買えば1000円ちょっとなので、興味があればどうぞ。

はじめましてJulia~次世代のデータサイエンス・科学計算のためのプログラミング

書籍ですとこのあたりがおすすめです。

1から始める Juliaプログラミング

 


Juliaの基礎文法2〜タプル、リスト、辞書型

Juliaの基礎文法ということで2回目はタプル、リスト、辞書型をやっていきたいと思います。 前回の変数・定数・文字列・演算に続いて基礎の基礎を紹介します。 というより、ほぼ自分のための備忘録になりつつ ...


Juliaの基礎文法3〜forループ、 whileループ、内包表記

Julia基礎文法の3回目ということで、forループ・whileループ・内包表記をやっていきます。 制御構文の中で今回のループ文はとても重要なので、しっかりやっていきましょう!   forル ...


Juliaの基礎文法4〜IF文・3項演算子・短絡評価

  IF文・3項演算子・短絡評価 IF文 まずはIF文です。 どんなプログラミング言語でもIF文はありますよね(たぶん)。 JuliaのIF文はシンプルで下のように、 if 条件 処理1 e ...

おすすめ記事

1

こんにちわ、サトシです。33歳です。 今回は、データサイエンティストの3年間に3社で働いた僕が、データサイエンティストとしての転職活動についてまとめて書きたいと思います。 これまでSE→博士研究員→ポ ...

2

お疲れさまです! 久しぶりの更新になってしまいましたが、僕が未経験からデータサイエンティストになるまでの転職活動の全記録を書き残しておきたいと思います。 僕は博士号を取得後に研究員として仕事をしていま ...

3

こんにちわ、サトシです。 今回は、企業でデータサイエンティストとして働いていた僕が、フリーランスとしてどのような手順で独立していったかについて書いていきたいと思います。 僕はSIer SE→博士過程→ ...

-Julia

Copyright© さとぶろぐ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.