Julia

Juliaの基礎文法1〜変数・定数・文字列・データ型変換・演算

今回から集中してJuliaプログラミングの記事を書いていきたいと思います。

Juliaのインストールと環境設定については、こちらの記事で紹介したので興味がある方はご覧ください。

https://satoblo.com/julia-install-jupyter/

さて、Juliaの基礎文法1ということで変数・定数・文字列の扱い、データの型変換、そして演算処理をやっていきます。

基本中の基本事項ですが、ぜひお付き合いください。

 

変数・文字列・データ型変換・演算

変数

整数、実数は x=1、y = 1.0 のように指定します。

型の確認はtypeof(x)で行います。

 

定数

定数の指定はconstで行います。

constで指定した値は基本的に変更することはできません。

 

文字列

文字列はダブルクォーテーションで入力します。

例の通り、シングルクォーテーションだとエラーになります。

文字列の連結は" * "で行います。
" + "だとダメです。

文字列のスライスです。[  ] で指定します。

文字数はlength()関数でカウントします。

また、大文字・小文字は区別しますので、上記で大文字のCとかにするとエラーになります。

 

データ型の変換

文字列型の"12345"を数値型に変換してみます。

parse関数でInt型からnumber型に変更できます。

これ以外のパターンも同様にできます。

 

演算

一行に複数書くときは;で区切ります。

printだけだと改行されませんので注意です。

足し算、引き算です。

掛け算、割り算です。

冪乗は ^ 、商の余りは % で計算します。

Boolean型もあります。

さいごに

今回の記事では、Juliaの超基本的な部分の紹介でした。

次の記事ではタプル、リスト、辞書型などをやっていきたいと思います。

このあたりUdemyのオンライン学習でも学ぶことができます(ブログより手取り早そう)。

セールのときに買えば1000円ちょっとなので、興味があればどうぞ。

はじめましてJulia~次世代のデータサイエンス・科学計算のためのプログラミング

書籍だとこのあたりがおすすめです。

1から始める Juliaプログラミング

 


Juliaの基礎文法3〜forループ、 whileループ、内包表記

Julia基礎文法の3回目ということで、forループ・whileループ・内包表記をやっていきます。 制御構文の中で今回のループ文はとても重要なので、しっかりやっていきましょう!   forル ...


Juliaの基礎文法4〜IF文・3項演算子・短絡評価

  IF文・3項演算子・短絡評価 IF文 まずはIF文です。 どんなプログラミング言語でもIF文はありますよね(たぶん)。 JuliaのIF文はシンプルで下のように、 if 条件 処理1 e ...


Juliaの基礎文法5〜PyPlotによるグラフ作成

今回はJuliaの基礎文法5ということでグラフ作成をやっていきたいと思います。 計算はいろいろできるようになったとしても最終的にはグラフにまとめるのが一般的ですから、なんとかしてグラフ作成をできるよう ...

おすすめ記事

1

こんにちわ、サトシです。33歳です。 今回は、データサイエンティストの3年間に3社で働いた僕が、データサイエンティストとしての転職活動についてまとめて書きたいと思います。 これまでSE→博士研究員→ポ ...

2

お疲れさまです! 久しぶりの更新になってしまいましたが、僕が未経験からデータサイエンティストになるまでの転職活動の全記録を書き残しておきたいと思います。 僕は博士号を取得後に研究員として仕事をしていま ...

3

こんにちわ、サトシです。 今回は、企業でデータサイエンティストとして働いていた僕が、フリーランスとしてどのような手順で独立していったかについて書いていきたいと思います。 僕はSIer SE→博士過程→ ...

-Julia

Copyright© さとぶろぐ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.