さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

  • データ分析
  • 生成AI
  • プロフィール
  • 問い合わせ/お仕事のご依頼

本

データサイエンティストになってから1年間で読んだ本まとめ

2024/2/7  

データサイエンティストに転職して1年が経ち、いろいろな業務を経験させてもらいつつ、自分でもある程度本を読んできました。 仕事の話は下記の記事で書きましたが、自分で読んだ本については書いていないのでこの ...

データ分析

データサイエンティストに転職して1年間で経験した仕事を振り返る

2021/8/19  

こんにちわ、さとしです! 気がつけばこのデータサイエンティスト転職から、1年が経とうとしています。 今はご時世的に外にも出られず、変化があまりない生活を送ったせいもあってか、なんかあっという間に1年が ...

Julia

Juliaの基礎文法5〜PyPlotによるグラフ作成

2023/9/13  

今回はJuliaの基礎文法5ということでグラフ作成をやっていきたいと思います。 計算はいろいろできるようになったとしても最終的にはグラフにまとめるのが一般的ですから、なんとかしてグラフ作成をできるよう ...

転職

プログラミングスクールに通って30代プログラミング未経験からデータサイエンティストに転職した同期の話

2021/8/19  

プログラミングスクールに通って30代プログラミング未経験からデータサイエンティストに転職した同期の話 以前の記事にて僕が未経験からデータサイエンティストに転職した話を書きました。 もしよければこちらの ...

Julia

Juliaの基礎文法4〜IF文・3項演算子・短絡評価

2021/8/12  

  IF文・3項演算子・短絡評価 IF文 まずはIF文です。 どんなプログラミング言語でもIF文はありますよね(たぶん)。 JuliaのIF文はシンプルで下のように、 if 条件 処理1 e ...

Julia

Juliaの基礎文法3〜forループ、 whileループ、内包表記

2023/9/13  

Julia基礎文法の3回目ということで、forループ・whileループ・内包表記をやっていきます。 制御構文の中で今回のループ文はとても重要なので、しっかりやっていきましょう!   forル ...

Julia

Juliaの基礎文法2〜タプル、リスト、辞書型

2023/9/13  

Juliaの基礎文法ということで2回目はタプル、リスト、辞書型をやっていきたいと思います。 前回の変数・定数・文字列・演算に続いて基礎の基礎を紹介します。 というより、ほぼ自分のための備忘録になりつつ ...

Julia

Juliaの基礎文法1〜変数・定数・文字列・データ型変換・演算

2021/8/12  

今回から集中してJuliaプログラミングの記事を書いていきたいと思います。 Juliaのインストールと環境設定については、こちらの記事で紹介したので興味がある方はご覧ください。 https://sat ...

Julia

【丁寧に解説】プログラミング言語JuliaをMacにインストールしてJupyter notebookで使えるようになろう

2023/9/13  

Juliaは科学計算やデータサイエンス分野で注目を集めているプログラミング言語です。 なにがすごいかというと、「書きやすくて高速な計算ができる」のです。 Pythonのように書けて、Cのように速いと言 ...

Microsoft Office

エクセルでタブ区切り・セミコロン区切りのCSVファイル・テキストファイルを開く方法

2023/9/13  

エクセルは便利なものでいろいろな形式のファイルを開くことができますね。 エクセルファイルの他に、よくCSVファイルを開くこともあるかと思います。 普通、CSVファイルと言えばカンマ区切りのファイルのこ ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 18 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人の紹介




サトシ


SE→博士→研究者→データサイエンティスト(会社員)→フリーランス → 株式会社Mikage設立

✅ Udemy講師(受講者約2万人)

✅ 企業・自治体様向けのAI活用研修などのお仕事も承っています。こちらの「お問い合わせ/お仕事の依頼」よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ/お仕事のご依頼

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSense等による広告を掲載しています

Udemyでの学習動画

✅オンライン学習プラットフォームUdemyにて学習動画を公開しています。

✅公式LINEやってます!
ご登録はコチラ ▶ https://lin.ee/4gsWB1vJ

✅公式LINE登録者限定特典あり!
1. Udemy全講座のスライドが見れる!
2. Udemy講座を格安で購入できるクーポンをいつでも使える!

<リリース済みコース抜粋>
・Pythonによる時系列分析~機械学習・ディープラーニング編
・Pythonによる異常検知
・PySparkによる大規模データ処理手法と機械学習
・初めての画像分類モデル開発
・SQLによるマーケティングデータ分析
・SnowflakeによるML/AI活用
・Snowflakeによるデータエンジニアリングの基礎
・Google GeminiとGoogle Workspaceによる業務効率化
他、20講座以上

記事の検索

おすすめ記事

1
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(基礎編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「Pythonによるデータサイエンス/AI開発マスターコース」の基礎編ということで、データサイエンスの様々な基本トピックに取り組みます。データサイエンスと一口 ...

2
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(応用編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「データサイエンス/AI開発マスターコース」の応用編ということで、統計・機械学習・ディープラーニングの基礎を既に身につけた方が、より複雑なビジネス課題や高度な ...

3
個別スクール:SQLによるデータ分析マスターコース

このオンライン講座について 概要 本講座は「SQLによるデータ分析マスターコース」ということで、ローカル環境でのPostgresQLを使用したデータベース操作に始まり、AWSの代表的なデータ分析サービ ...

Thanks

アイコンは、くぐはらひろさんに描いていただきました。ありがとうございました。

さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

© 2025 さとぶろぐ