Microsoft Office

エクセルでタブ区切り・セミコロン区切りのCSVファイル・テキストファイルを開く方法

エクセルは便利なものでいろいろな形式のファイルを開くことができますね。

エクセルファイルの他に、よくCSVファイルを開くこともあるかと思います。

普通、CSVファイルと言えばカンマ区切りのファイルのことを言いますが、たまにCSVなのにタブ区切りだったりセミコロン区切りだったりするパターンも登場しますね。

そういうとき、カンマ区切りのファイルを開くのと同じように、そのままファイルをダブルクリックして開こうとするとうまく開けない現象が起こります。

今回の記事では、そういうタブ区切りやセミコロン区切りのCSVファイル、またテキストファイルをエクセルで正しく開く方法を紹介します。

ただ僕はMacのエクセルなのでWindowsのエクセルとは若干画面が異なりますが、基本的には一緒なのでご了承くださいね!

 

エクセルでタブ区切り・セミコロン区切りのCSVファイルを開く

では、タブ区切りのCSVファイルの開き方をやっていきましょう!

例としてタブ区切りのCSVを取り扱いますが、実際セミコロン区切りだろうが、CSVではなくTXTファイルだろうが、やり方は全部一緒なので大丈夫です。

さて今回は例としてこのようなCSVファイルを用意しました。

 

 

列名の行と、値の行が2行あります。

値と値の間はタブで区切られています。

今はタブですがセミコロンのような場合もあります。

ちなみにこれをダブルクリックして普通に開くとこのように表示されてしまいます。

 

 

全部つながってしまってますね。。。

タブ区切りでなくセミコロン区切りでも同様になってしまいます。

では正しく開いていきましょう!

 
 

1. まずは空白のエクセルを開きます

 

 

2. データの外部データ取り込みからテキストファイルを選びます

 

 

3. 開くファイルを選択します

 

 

4. 区切り記号付きにチェックで次へ

 

 

5. 区切り文字をタブにチェック

今回はタブにチェックをいれますが、区切りがセミコロンならセミコロンを選択します。

 

 

6. データ形式は標準でOK

標準のままで大丈夫なので、完了をクリックします。

 

 

7. データの取り込み先の適当なセルを入力して(そのままで)OK

 

これで無事エクセルでタブ区切りのCSVファイルをちゃんと開くことができました!

 

 

めでたしめでたしですね!

同様のやり方が区切りがタブだろうがセミコロンだろうが、ファイル形式がCSVだろうがTXTだろうが同じです。

困ったらぜひやってみてくださいね!

 

おすすめ記事

1

お疲れさまです! 久しぶりの更新になってしまいましたが、僕が未経験からデータサイエンティストになるまでの転職活動の全記録を書き残しておきたいと思います。 僕は博士号を取得後に研究員として仕事をしていま ...

2

こんにちわ、さとしです! 気がつけばこのデータサイエンティスト転職から、1年が経とうとしています。 今はご時世的に外にも出られず、変化があまりない生活を送ったせいもあってか、なんかあっという間に1年が ...

3

データサイエンティストに転職して1年が経ち、いろいろな業務を経験させてもらいつつ、自分でもある程度本を読んできました。 仕事の話は下記の記事で書きましたが、自分で読んだ本については書いていないのでこの ...

-Microsoft Office

Copyright© さとぶろぐ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.