学振DC2から学振PDへの資格変更(2020年2月)
D3で学振DC2を取得した人が、取得翌年に卒業した場合、残りの1年も月の奨励費と研究費をもらいながら、特別研究員として在籍することができます。
しかし、その場合はもう卒業しているので、DC2からPDに資格変更する必要があります。
そのため、今回は資格変更ですべきことをまとめておきます。
1. 大学事務に行く
資格変更する旨は事前に事務に確認しておきましょう。
届出は学振向けですが、大学によってはその届出を一度大学に提出し、その後そのまま学振側に送るなどのルールがあります。必ず確認しておきましょう。
2. 学術振興会に学位取得日を電話で伝える
学振側には、事前に学位取得日がわかり次第、PDへ変更する旨も合わせて電話で伝える必要があります。手引きにそう書いてありますので、ちゃんと送りましょう。
追記)メールで連絡しなさいというメールも来ているようです。とりあえず最新の情報に従いましょう。
3. 資格変更届と教員の受入届を書く
これらの書類は学振の様式からダウンロードできます。
受入教員についてですが、DC2からPDに資格変更する場合は、受入教員・所属機関を変える必要はありません。もちろん変えても構いません。一から学振PDに応募して通った場合は、所属機関を変える必要があるので、ちょっとわかりづらいですね。
また、注意したいのは、その二つの書類に加えて、「学位取得証明書」も必要なことです。
この書類は卒業式後に大学事務からもらえるはずです。ただ、申請しないともらえないと思うので、あらかじめ確認しておきましょう。
これらは学位取得日等から1ヶ月以内に提出と記されています。
もう一つ注意は、月額の奨励費が20万から増えないことです。数年前まではDC2からPDに資格変更すると奨励費もPDの36万に変更されていたのですが、その制度はなくなってしまいました。ひどいです。
追記(2020/4)
様式集が2020/4/1に変更されました。PD資格変更の書類も変更があり、3月末に提出したのに、4月になって新様式で提出するよう言われました。
学振はこういうことがあります。気をつけてください。
4. もし引越等して住民票を移したら、住民住所変更届を提出
卒業を機に所属機関を変えたり、気分で引っ越したりした時、住民票を移すかもしれないですね。
その場合は住民票変更届も出しましょう。学振側で税金のこともやってもらっているので、住民票が変わっても届出しなかったら、困ったことになるでしょう。
偉そうに書いてますが、僕はこれからです。卒業式が終わったら、やろうかな。
以上は、手引きに書いてあります。漏れもあるはずなので、ちゃんと原本を確認しましょう。
5. 学振PDに資格変更したら、間接経費がつく
タイトルの通りですが、学振PDにDC2から資格変更すると、資格変更でも3割の間接経費が付きます。僕は知りませんでした。。。
一応情報として追記しておきます。
民間就職も考えてる方に
PDに資格変更はするけど、民間就職も視野に入れてる人もいるかと思います。
下の記事でポスドクの就活についてまとめたので、よろしければご覧ください!