さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

  • データ分析
  • 生成AI
  • プロフィール
  • 問い合わせ/お仕事のご依頼

転職

【体験談】Greenで未経験のIT転職/「気になる」と「スカウト」が便利!

2021/8/18  

「ちくしょう。転職だ!」というキャッチーなコピーで有名な「Green」という転職サイトがありますね! 僕もここ2ヶ月くらいGreenを使ってデータサイエンティストへの転職活動をしていました。 結局Gr ...

PC, WEB, アプリ

Mac/Numbersでオートフィル(自動入力)のやり方

2022/4/29  

Macの表計算ソフト、Numbersで「オートフィル(自動入力)」する方法を紹介します。 エクセルだと、セルの右下の十字マークをクリックしてビーって動かせばオートフィルができましたよね。 Number ...

PC, WEB, アプリ

Mac/Numbersで印刷範囲の設定/A4サイズの設定

2024/2/7  

Macの表計算ソフト、Numbersでプリントをするときのサイズ設定方法を紹介します。 以前使ったものですが、例としてこの表をプリントしてみたいと思います。   ちなみにこちらの本もNumb ...

PC, WEB, アプリ

ラズパイ4Bで"gpio readall"をすると"Oops - unable to determine board type... model: 17"となる場合の対処法

2020/8/30  

ラズベリーパイ4B(raspberry pi 4B)でGPIOピンを使用するときに、基本のコマンド gpio readall で、ピン配置を確認しますよね? ただ、 “Oops - unable to ...

PC, WEB, アプリ

MacのNumbersでフィルター機能の使い方を丁寧に紹介します!

2024/2/7  

今回はMacの表計算アプリNumbersでフィルタリング機能を使うやり方を紹介します! 表計算はエクセルを使う人が多いと思いますが、Macユーザの人は標準でエクセルは入っていませんよね? エクセルを買 ...

博士

【博士取得者が語る】今の日本で博士課程に進学するのはやめた方がいい

2021/7/24  

博士課程へ進学しようかどうしようか迷っている人は結構いると思います。 僕は今年の3月に無事3年で博士課程を卒業できたわけですが、冷静に今、博士課程への進学を考えると、あまり人にはオススメできないなぁと ...

オンライン学習

AI・データサイエンス講座の「SIGNATE Quest」に登録して使ってみた感想【メリット・デメリット】

2020/5/26  

SIGNATEというAI学習オンラインサービスをご存知ですか? もともとは法人向けに提供していたようですが、2020年4月より個人向けにもサービスを開始しました。 そもそもSIGNATEというのは会社 ...

博士

博士課程でも教員免許を取ることは可能です!

2021/7/9  

僕は博士課程の間にほぼゼロから2年間で高校数学の教員免許を取得しました。 博士課程に進学することにしたはいいけど、将来どうするか悩んでる人も多いですよね。 研究者でやっていける気もしないしなぁとか、今 ...

研究

大学院での研究が進まないときはどうすればいいか

2020/8/30  

大学院で研究してるけど、全然研究が進まない。。。 今回は、このような大学院生の悩みの原因とその改善点を提案していきます。 僕も修士課程のときは、1年たっても1年半たっても結果が出ず、なんとかM2の秋く ...

PC, WEB, アプリ

MacでTime Machine用の外付けHDD・SSDが「パーティション作成」を選択できない時の解決方法

2020/5/4  

MacでTime Machineを使おうと外付けSSDのパーティション作成をしようと思ったのですが、なぜか「パーティションを作成」ボタンが非活性になっていました。 この解決にちょっと時間を食ってしまっ ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 18 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人の紹介




サトシ


SE→博士→研究者→データサイエンティスト(会社員)→フリーランス → 株式会社Mikage設立

✅ Udemy講師(受講者約2万人)

✅ 企業・自治体様向けのAI活用研修などのお仕事も承っています。こちらの「お問い合わせ/お仕事の依頼」よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ/お仕事のご依頼

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSense等による広告を掲載しています

Udemyでの学習動画

✅オンライン学習プラットフォームUdemyにて学習動画を公開しています。

✅公式LINEやってます!
ご登録はコチラ ▶ https://lin.ee/4gsWB1vJ

✅公式LINE登録者限定特典あり!
1. Udemy全講座のスライドが見れる!
2. Udemy講座を格安で購入できるクーポンをいつでも使える!

<リリース済みコース抜粋>
・Pythonによる時系列分析~機械学習・ディープラーニング編
・Pythonによる異常検知
・PySparkによる大規模データ処理手法と機械学習
・初めての画像分類モデル開発
・SQLによるマーケティングデータ分析
・SnowflakeによるML/AI活用
・Snowflakeによるデータエンジニアリングの基礎
・Google GeminiとGoogle Workspaceによる業務効率化
他、20講座以上

記事の検索

おすすめ記事

1
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(基礎編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「Pythonによるデータサイエンス/AI開発マスターコース」の基礎編ということで、データサイエンスの様々な基本トピックに取り組みます。データサイエンスと一口 ...

2
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(応用編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「データサイエンス/AI開発マスターコース」の応用編ということで、統計・機械学習・ディープラーニングの基礎を既に身につけた方が、より複雑なビジネス課題や高度な ...

3
個別スクール:SQLによるデータ分析マスターコース

このオンライン講座について 概要 本講座は「SQLによるデータ分析マスターコース」ということで、ローカル環境でのPostgresQLを使用したデータベース操作に始まり、AWSの代表的なデータ分析サービ ...

Thanks

アイコンは、くぐはらひろさんに描いていただきました。ありがとうございました。

さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

© 2025 さとぶろぐ