さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

  • データ分析
  • 生成AI
  • プロフィール
  • 問い合わせ/お仕事のご依頼

PC, WEB, アプリ

簡単!EメールでもらったAppleギフトカードの使い方【Apple store online編】

2020/8/23  

今回は、EメールのApple storeのギフトカードの使い方を丁寧に紹介します! 先日までApple storeでキャンペーンをやっていて、僕はそのときに買い物をしたおかげで18,000円分のギフト ...

研究

修論が書けない?大丈夫!【修士論文の書き方を丁寧に解説】

2024/2/7  

今回は修士論文の書き方について紹介します! 今年はコロナのせいで修士の研究が十分に進むか心配ですよね。 大学に来れないと実験とかもできませんが、修士論文は書かないと卒業できません。 なんとか書くしかあ ...

研究

研究室に配属されたけど英語論文が読めない大学生へ〜論文の読み方を紹介します

2020/8/18  

英語論文読めますか? 僕は、大学4回生で研究室に配属され、指導教官にとりあえず読んどいてと論文を3本渡されました。 それから数日、意味わからん・・・と絶望した記憶があります。 僕みたいに大学生で研究室 ...

ファイナンス

SMBCプレスティアのクレジットカードはお得?

2020/5/4  

今回はSMBC信託銀行プレスティアのクレジットカードについて紹介します! SMBCプレスティアのクレジットカードはゴールドとプラチナの2種類のみ SMBCプレスティアのクレジットカードはゴールドとプラ ...

博士

仕事を退職して大学院博士課程に進学したことのメリットとデメリット

2022/2/24  

無事3月で博士課程を卒業できました。 僕は3年前に、修士卒業後に2年弱勤めた会社を辞めて、博士課程に進学しました。 転職ではなく、安定した正社員の職を辞めて大学に戻ると言った時は、いろいろな人に心配さ ...

博士

博士課程への進学に悩む人へ〜事前に考えておくべき5つのこと

2020/5/4  

博士課程に進学するか修士卒で就職するか迷いますか? 僕は修士卒で就職しましたが、2年ほど働いたあと博士課程に戻りました。 僕は幸運にも3年で博士号は取れたのですが、3年で博士を取れない人や、病んで辞め ...

博士

【体験談】博士課程に進学したけど英語が全然できない私が実践したおすすめの英語学習方法

2024/2/7  

僕は英語が全然ダメでした。 修士論文は英語で書いたんですけど、書いて指導教員に見せてほとんど原型がなくなって返ってきて、また修正して出して、また原型なく返ってくる。この繰り返しでした。 ライティングだ ...

Keynote

Keynoteで縦書きにする方法〜古いバージョンでは縦書きにできない

2020/5/4  

今回は、Keynoteで縦書きにする方法を紹介します。 結論から言うと、新しいバージョンのKeynoteであれば簡単にできますが、古いバージョンのKeynoteだと無理やりじゃないとできません。 では ...

転職

【ポスドクの就職】おすすめの就職サイト/エージェント5選

2023/9/8  

今回は、ポスドクの人におすすめの就職サイトを5つ紹介します。 僕は、修士・博士・ポスドクでも就職活動をしましたが、それぞれ異なり、ポスドクにはポスドクの就活があると思いました。 特に、僕はポスドクの就 ...

博士

【体験談】博士学生の就活時期とそのやり方は?

2021/8/12  

博士課程の学生はどのようなスケジュールでどうやって就職活動をすれば良いのでしょうか? 僕は修士課程の時に就職活動をして民間企業に就職しました。 そして、博士課程に戻った時にもD3で何回か就職エージェン ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 18 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人の紹介




サトシ


SE→博士→研究者→データサイエンティスト(会社員)→フリーランス → 株式会社Mikage設立

✅ Udemy講師(受講者約2万人)

✅ 企業・自治体様向けのAI活用研修などのお仕事も承っています。こちらの「お問い合わせ/お仕事の依頼」よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ/お仕事のご依頼

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSense等による広告を掲載しています

Udemyでの学習動画

✅オンライン学習プラットフォームUdemyにて学習動画を公開しています。

✅公式LINEやってます!
ご登録はコチラ ▶ https://lin.ee/4gsWB1vJ

✅公式LINE登録者限定特典あり!
1. Udemy全講座のスライドが見れる!
2. Udemy講座を格安で購入できるクーポンをいつでも使える!

<リリース済みコース抜粋>
・Pythonによる時系列分析~機械学習・ディープラーニング編
・Pythonによる異常検知
・PySparkによる大規模データ処理手法と機械学習
・初めての画像分類モデル開発
・SQLによるマーケティングデータ分析
・SnowflakeによるML/AI活用
・Snowflakeによるデータエンジニアリングの基礎
・Google GeminiとGoogle Workspaceによる業務効率化
他、20講座以上

記事の検索

おすすめ記事

1
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(基礎編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「Pythonによるデータサイエンス/AI開発マスターコース」の基礎編ということで、データサイエンスの様々な基本トピックに取り組みます。データサイエンスと一口 ...

2
個別スクール:Pythonによるデータサイエンス・AI開発(応用編)

このオンライン講座について 概要 本講座は「データサイエンス/AI開発マスターコース」の応用編ということで、統計・機械学習・ディープラーニングの基礎を既に身につけた方が、より複雑なビジネス課題や高度な ...

3
個別スクール:SQLによるデータ分析マスターコース

このオンライン講座について 概要 本講座は「SQLによるデータ分析マスターコース」ということで、ローカル環境でのPostgresQLを使用したデータベース操作に始まり、AWSの代表的なデータ分析サービ ...

Thanks

アイコンは、くぐはらひろさんに描いていただきました。ありがとうございました。

さとぶろぐ

データサイエンスを中心とした雑記ブログ

© 2025 さとぶろぐ